オリックスの正捕手候補・若月捕手の配球に疑問を覚えた件
局面は8回裏2死1,2塁。オリックス2点リード。バッターは代打の矢野謙次選手。
初球のカットボール、二球目のフォークまでは完璧です。矢野選手は選球眼はあまり良くありませんし、何でも振っていくタイプです。ストレートで入るわけがない。
問題は3球目のフォークです。なんでこれを続けてしまったのか。若月捕手のミスだと僕は思います。2球目のフォークを空振りしているから3球目もフォークを続けるってことは、フォークを見せ球にする配球になります。左投手の海田投手が右打者を抑えるなら、低めのフォークを引っ掛けさせてゲッツーを狙う配球がベスト。フォークで仕留める配球をするのであれば、3球目は高めの釣り球となるストレートか、インサイドにボールになるカットボールのどちらか。もしくは単にリセットの意味で1球外に大きく外すか。
フォークを続けるデメリットは、あっさりと臭いところを見逃されたら投げられなくなることです。連投してるし。で、結局1-2カウントにしてワンパターンに落ちる系のボールを続けて5球目がど真ん中に浮いてしまいライトへ運ばれました。あのボールをライトに運ぶぐらいですから、変化球を待たれてますよ。インサイドの真っ直ぐだったら見逃し三振取れたと思います。行けたらの話だけど...
もう1つ気になった配球があります。平野投手にスイッチして、レアード選手を迎えた打席です。8回2死、2,3塁です。1点差。
これも気になったのは、5球目のフォークです。2球で追い込んでしまったあとが、配球が一番難しい。0−2から3−2になるのが一番いやなもんです。
それは置いといて、4球目のフォークまでは当然の配球だと思います。ただ、レアード選手明らかについていけてましたよね。頭を下げて。1球目を同じぐらいいいフォークじゃないと空振りが取れないサインだと僕は感じたんですけど、どうなんでしょう。フォークを投げるしかない局面って、ストレートが力みまくってる時ですよね... 高めの真っ直ぐという選択肢は何故取れなかったんだろう。もしくは、外低めの真っ直ぐ。レアード選手はプルヒッターですから、外の低めの真っ直ぐがくればまず差し込まれて内野ゴロになった気がしてならない。中途半端な高さのフォークなんか一番危ないんだから。
でもこの2点は、ハッピーグッドこと福良良一監督のミスもあったけど。守備隊形が深かったんですよね。1点でもリードされたら終わる局面だったら前に詰めてくればいい。1点でもリードされたら負けるんですよ...9回で。長打浴びたら諦めるっていう気持ちはなかったのか。大きなフライを打たれた時のことを考える意味が無い。それに、平野が打たれた時に苦笑いしてたのも大変気に入らない。勝てる監督は、そんな所で笑わない。
オリックスだったら則本→涌井→金子→千賀のローテーションを要しても優勝できない気がします。