いつ野球見るの?今でしょ?!

主にセリーグを中心とした、プロ野球観戦日誌です。メジャーもあるよ。

【書評】あ〜ぁ、楽天イーグルス 野村克也著

色々図書館で野球本も読んできたので、少しづつ書評を書いていきたいと思います。

前半部分は楽天フロントとの確執をこれでもかというぐらい書かれている。「楽天イーグルスは好きだが、楽天球団は大嫌いだ」と公言されている氏ですからねぇ・・・。確かに楽天フロントの野村克也監督に対して全く敬意が払われていない最後になったこと、球団と現場が同じ方向を向かないと強いチームを作ることは出来ない、監督を変えればチームが強くなる時代でもなくなったと警鐘を鳴らしていらっしゃいました。

球団と現場の信頼関係構築については、良い例としてヤクルト、悪い例として阪神を挙げています。オーナーの力量以上に球団は伸びないと書かれており、監督時代に阪神の久万オーナーに対して箴言されたのは有名な話。

ノムラの考え

実は何冊か著書を拝読しているのですが、一環としているのが「野球は成功する確率の高いものを選択するスポーツだからこそ、アタマを使って選択肢を絞り込んでいく必要がある」というもの。イチローのようにストレートを待ちながら変化球に対応できる才能あふれた人間はそうはいない。勝つために自分が何が出来るのかを考えなければならない、と。

当たり前といえばそれまでなのだが、明日をもしれない世界にいるからこそ難しいことなんだろう。

プロは応用力

この記述がこの本で一番響いた。

ある楽天のベテラン選手がこう言っていた。

「上達するには練習するしか無いですよ」

それを聞いて私は呆れたものだ。あまりに幼稚すぎる。練習などプロならやっていて当然。進歩に占める割合から言ったら、せいぜい1〜2割にすぎない。基礎作りの段階だ。残りの八割以上は応用力、すなわち頭を使って考えられるかどうかなのである。それがプロの世界なのだ。

まして楽天は弱者である。野球の本質をきちんと理解し、天性や技術力に頼らない野球をしなければ、強者に太刀打ちできるわけがない。

なるほどな、と思った。能力が足りないなら知恵で補うしかないもんな。

野村ヤクルト時代にヤクルトファンになった僕は、野村監督にとても感謝しております。ヤクルトでの最後の試合も観戦に行き、監督の下敷きを頂いたのもいい思い出です。これからも精力的な発信を期待しています。